【FFBE】目覚めし臥竜アクスターの運用方法とおすすめ装備

PR

目覚めし臥竜アクスター

FFBE(FFブレイブエクスヴィアス)の目覚めし臥竜アクスターの運用方法とおすすめ装備を紹介。目覚めし臥竜アクスターの特徴や立ち回り、おすすめ装備や相性の良いキャラを記載しています。FFBEで目覚めし臥竜アクスターを使う際の参考にしてください。

関連記事
目覚めし臥竜アクスターの評価 最強キャラランキング

目覚めし臥竜アクスターの特徴

氷属性の絶・明鏡系チェインが主力

アビリティ名 性能
導・明鏡 【2Tに1回使用可/開幕使用不可】
・敵全体に威力1,000+6,000%の物理攻撃
チェイングループ:絶・明鏡
蘇刀・逆打ち 【1バトルで2回まで使用可能】
・敵全体に威力8,000%の物理攻撃
・自身のMP450回復
チェイングループ:絶・明鏡
壊刀・裂氷河
(Lv.5)
・敵全体に威力5,400%の物理攻撃
・確率でクリティカルダメージ
・敵全体の氷属性耐性-120%
チェイングループ:絶・明鏡

目覚めし臥竜アクスターは、絶・明鏡系チェインを主力とする物理アタッカーです。攻撃しつつ属性耐性を下げる「壊刀・裂氷河」や、攻撃しつつMPを回復する「蘇刀・逆打ち」を使って攻めましょう。

「壊刀・裂氷河」は90%の確率でクリティカルダメージに変わります。与ダメジが1.5倍に伸びるため、クリティカル確率を上げるために必ずレベル5まで上げて運用しましょう。

味方全体に氷属性を付与できる

アビリティ名 性能
氷嵐の旋刀 ・敵全体に威力2,000%の物理攻撃
・味方全体の物理攻撃に氷属性を付与
チェイングループ:絶・明鏡

目覚めし臥竜アクスターは、自身を含む味方全体の物理攻撃に氷属性を付与する「氷嵐の旋刀」を習得します。氷属性耐性を下げる「壊刀・裂氷河」と組み合わせて使うことでダメージを伸ばしましょう。

味方全体に氷属性を付与するため、チェインの相方が氷属性攻撃ができなくてもエレメントチェインを繋げます。絶・明鏡系チェイングループのキャラと組ませましょう。

絶・明鏡系チェイン一覧はこちら

人/竜系に特攻持ち

アビリティ名 性能
討竜の刃 【通常時】
・敵全体に威力2,300%の物理攻撃
・自身に竜系特攻+100%付与
チェイングループ:絶・明鏡
託した志 【通常時】
・竜系特攻+100%
戮将の刃 【ブレイブシフト時】
・敵単体に威力3,000%の氷属性物理攻撃
・自身に人系特攻+100%
チェイングループ:絶・明鏡
皇帝の命を狙いし者 【ブレイブシフト時】
・人系特攻+150%

目覚めし臥竜アクスターは、通常時は竜系特攻、ブレイブシフト後は人系特攻を持ちます。敵の種族に応じてモードを使い分けることでダメージを伸ばしましょう。

通常時は両手持ちタイプ、ブレイブシフト時は二刀流タイプのアタッカーなので、異なる装備を組む必要があります。

臥竜アクスターのパッシブ倍率

- 通常時 ブレイブシフト時
HP +70% +70%
MP +30% +50%
攻撃 +240% +260%
防御 +90% +70%
魔力 - -
精神 +80% +60%
両手持ち +200% -
二刀流 - +150%
食いしばり
MP回復 7% 7%
耐性 麻痺/石化/暗闇/睡眠 麻痺/石化/暗闇/睡眠

自身のトラマス報酬と刀を装備した場合の発動パッシブです。

通常状態の方が防御や精神が高いものの、二刀流時は武器を2つ装備できる仕様上、武具強化の恩恵を大きく受けられます。装備武器に「命攻の刻印」を2つ付けるなどして耐久力を上げましょう。

臥竜アクスターの立ち回り例

通常状態で攻める場合

ターン アビリティ名 性能
1ターン目
(T秘剣)
氷嵐の旋刀 ・敵全体に威力2,000%の物理攻撃
・味方全体の物理攻撃に氷属性付与
討竜の刃 ・敵全体に威力2,000%の物理攻撃
・自身に竜系特攻+100%付与
覇刀・国崩し
(Lv.5)
・敵単体に威力5,300%の物理攻撃
・自身の攻撃+300%
2ターン目
(T秘剣)
壊刀・裂氷河
(Lv.5)
・敵全体に威力5,400%の物理攻撃
・確率でクリティカルダメージ
・敵全体の氷属性耐性-120%
壊刀・裂氷河
(Lv.5)
・敵全体に威力5,400%の物理攻撃
・確率でクリティカルダメージ
・敵全体の氷属性耐性-120%
壊刀・裂氷河
(Lv.5)
・敵全体に威力5,400%の物理攻撃
・確率でクリティカルダメージ
・敵全体の氷属性耐性-120%
3ターン目
(T秘剣)
蘇刀・逆打ち ・敵全体に威力8,000%の物理攻撃
・自身のMP450回復
壊刀・裂氷河
(Lv.5)
・敵全体に威力5,400%の物理攻撃
・確率でクリティカルダメージ
・敵全体の氷属性耐性-120%
壊刀・裂氷河
(Lv.5)
・敵全体に威力5,400%の物理攻撃
・確率でクリティカルダメージ
・敵全体の氷属性耐性-120%

臥竜アクスターが通常状態で攻める場合、1ターン目に属性付与・特攻付与・攻撃力アップを済ませておきます。敵が竜系でない場合は、竜系特攻を省いても構いません。

攻撃の準備が整ったら、属性耐性デバフを付与しつつ攻撃できる「壊刀・裂氷河」を軸に攻めていきましょう。また、MPが枯渇しそうになったら「蘇刀・逆打ち」を挟みます。

ブレイブシフト状態で攻める場合

ターン アビリティ名 性能
1ターン目
(T秘剣)
滅却の至境 【1バトルにつき1回だけ使用可】
・氷属性攻撃の威力+15%
・特定アビリティの威力+1,000%
覇刀・国崩し
(Lv.5)
・敵単体に威力6,300%の物理攻撃
・自身の攻撃+300%
戮将の刃 ・敵単体に威力4,000%の氷属性物理攻撃
・自身に人系特攻+100%付与
2ターン目 LB ・敵単体に威力500+9,300%の物理攻撃
・敵の氷属性耐性-120%
3ターン目
(T秘剣)
懲刀・悪因果
(Lv.5)
・敵単体に威力1,800+3,700%の氷属性物理攻撃
・最後の1ヒットのみ防御50%無視
懲刀・悪因果
(Lv.5)
・敵単体に威力1,800+3,700%の氷属性物理攻撃
・最後の1ヒットのみ防御50%無視
誅刀・落星凍刃 【1バトルにつき1回だけ使用可】
・敵単体に威力7,500%の物理攻撃
・防御50%無視
4ターン目
(T秘剣)
懲刀・悪因果
(Lv.5)
・敵単体に威力1,800+3,700%の氷属性物理攻撃
・最後の1ヒットのみ防御50%無視
懲刀・悪因果
(Lv.5)
・敵単体に威力1,800+3,700%の氷属性物理攻撃
・最後の1ヒットのみ防御50%無視
懲刀・悪因果
(Lv.5)
・敵単体に威力1,800+3,700%の氷属性物理攻撃
・最後の1ヒットのみ防御50%無視

ブレイブシフト状態で攻める場合も、1ターン目にアビリティ威力アップや攻撃力アップを済ませておきます。氷属性耐性デバフの手段がLBしかないので、2ターン目はLBを使うか通常状態で氷耐性を下げておきましょう。

主力アビリティは「懲刀・悪因果」です。最後の1ヒットの威力が極めて高く、アビリティに属性が付いているので属性付与の手間がかかりません。ただしニ刀の極意を持たない二刀流タイプなので、火力は伸び悩みます。

目覚めし臥竜アクスターの装備例

通常状態

キャラ 装備
目覚めし臥竜アクスター臥竜アクスター 灰燼 -
氷魔の冠 ローウェンの鎧
マーシャルグローブ ラッシュグローブ
アビリティ
目覚めし臥竜 バスターフォーム
キラー キラー

目覚めし臥竜アクスターは200%の両手持ちパッシブを持ちます。上限の400%に届かせるようにアクセサリやアビリティを組み合わせましょう。

刀装備時に発動するパッシブがあり、両手持ちタイプの物理アタッカーなので武器は両手専有の刀が最もおすすめです。

ブレイブシフト状態

キャラ 装備
目覚めし臥竜アクスター臥竜アクスター 伊賀忍刀(FFBE) ムラマサ(FFBE)
氷魔の冠 ローウェンの鎧
セラフコーム オニオンブーツ
アビリティ
目覚めし臥竜 非情の暗殺者
キラー キラー

ブレイブシフト状態の時は二刀流タイプになるので、武器を2本装備できます。また種族特攻が竜から人に変わるため、刀装備時に攻撃力を上げつつ人系特攻を習得できる「非情の暗殺者」は大変使い勝手の良いアビリティです。

臥竜アクスターのスパトラ報酬は片手用の刀なので、もし獲得しているようであればブレイブシフト状態の時に装備させましょう。

相性の良い仲間キャラ

癒神リド

癒神リド

癒神リドは、味方に絶・明鏡系チェインアビリティを付与できるキャラです。癒神リドがアビリティ付与、臥竜アクスターが氷属性付与をすることで、パーティ全員を臥竜アクスターのチェイン要員として運用できます。

アタッカーを臥竜アクスター1人しか編成しない時などでも火力を伸ばせるため、大変好相性です。

癒神リドの評価と習得アビリティはこちら

クラウド

クラウド

クラウドは常時3回行動が可能で、ブレイブシフト後は絶・明鏡系チェインを撃てるため臥竜アクスターとチェイン相性の良いキャラです。

自前で属性付与ができない弱点を抱えていましたが、味方全体に属性付与ができる臥竜アクスターがいれば弱点を補えます。互いにとって利点のある組み合わせです。

クラウドの評価と習得アビリティはこちら

目覚めし臥竜アクスターの適性ボス

真降臨の間:ノヅチ

涌きだす巨蟲の群れ

ノヅチは、氷/光属性攻撃が効果的なボスです。味方全体に氷属性を付与できる臥竜アクスターならばパーティ全体の火力を底上げできるため、短期決戦を狙えます。

臥竜アクスター自身は刀を得意武器としているため、虫系特攻の効果を持つ伊賀忍刀などを装備してダメージを伸ばしましょう。

ノヅチ攻略はこちら

真降臨の間:真しんりゅう

真しんりゅう

臥竜アクスターは通常状態時に竜系特攻を持つため、竜系の敵に対して大ダメージを与えられます。しんりゅうやバハムートなど、竜系のボスに適性を持つため積極的に挑みましょう。

真しんりゅう攻略はこちら

FFBEFFBE攻略トップへ

©2015-2022 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. Developed by Alim Co., Ltd. LOGO ILLUSTRATION : © 2014 YOSHITAKA AMANO All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBEの注目記事

伊賀忍刀(FFBE)のステータスと交換おすすめ度
伊賀忍刀(FFBE)のステータスと交換おすすめ度
ローウェンの鎧のステータスと入手方法【トラマス報酬】
ローウェンの鎧のステータスと入手方法【トラマス報酬】
灰燼のステータスと入手方法【スパトラ報酬】
灰燼のステータスと入手方法【スパトラ報酬】
最強キャラ(ユニット)ランキング
最強キャラ(ユニット)ランキング
ムラマサ(FFBE)のステータスと交換おすすめ度
ムラマサ(FFBE)のステータスと交換おすすめ度
非情の暗殺者の効果(倍率)と入手方法
非情の暗殺者の効果(倍率)と入手方法
キャラ(ユニット)評価一覧
キャラ(ユニット)評価一覧
最強キャラ(ユニット)ランキング
最強キャラ(ユニット)ランキング
キャラ(ユニット)評価一覧
キャラ(ユニット)評価一覧
雑談・質問掲示板
雑談・質問掲示板
秘めた幻獣の力ティナの評価と習得アビリティ|NeoVision
秘めた幻獣の力ティナの評価と習得アビリティ|NeoVision
帝国最強の剣士の攻略|蒼き覚醒クエスト
帝国最強の剣士の攻略|蒼き覚醒クエスト
クリスタルタワー・探索攻略まとめ|FF3イベント
クリスタルタワー・探索攻略まとめ|FF3イベント
目覚めし臥竜アクスターの評価と習得アビリティ|NeoVision
目覚めし臥竜アクスターの評価と習得アビリティ|NeoVision
もっと見る

この記事を書いた人

記事を書いた人
FFBE攻略班FFBE攻略班
キャラ所持 コラボキャラ含め全NV所持
煉獄降臨 全てクリア済
攻略班プロフ ▶攻略班紹介ページはこちら

【PR】話題の無料ブラウザゲームランキング

魔法陣グルグル ほしくず大冒険魔法陣グルグル ほしくず大冒険
【会いに行こう、あの時の思い出に】

シリーズ累計1500万部突破コミックを原作としたアニメ『魔法陣グルグル』初のオンラインゲーム!

クイーンズブレイドリミットブレイククイーンズブレイドリミットブレイク
【美闘士の絶頂突破を体感】

敗北すらも美しい戦士たちの超絶華麗なる新作ゲーム登場!
あなたも限界なんでしょう?美少女総勢100名以上!

月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記
【異世界世直し系ファンタジー】

人気アニメの新作RPGがリリース!月に導かれし異世界世直し行脚の旅を始めよう!

ストライク・ザ・ブラッド デイブレイクストライク・ザ・ブラッド デイブレイク
【最強の吸血鬼と見習い剣巫】

人気TVアニメ「ストライク・ザ・ブラッド」の新作RPGがリリース!ゲーム限定衣装が多数!

モンスター娘のいる日常 ファンタジックライフモンスター娘のいる日常 ファンタジックライフ 【モン娘達との同居生活!】

モンスター娘たちとデートしたり、温泉に入ったり、時には悪者を懲らしめたり…ドキドキの毎日を送ろう!

まだまだあります、無料ブラウザゲーム!
G123公式サイトはこちら!

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー